10月24日授業
SEO:検索エンジン最適化。検索エンジンで、検索ページの上位に自社のサイトを表示させるための一連の施策。
(サイト内のページ数を多くする、有用な情報を多く載せる、スマホ対応するなど)
ランディングページ:こちらが提供する商品やサービスの申し込み、 成約に向けてお客様に提案するページの事(1ページに情報を詰め込みそのページだけで完結している)。
PPC広告:(検索エンジン型連動広告)クリックが発生した数だけ料金を支払う。
CTR:広告がクリックされる割合。「クリック率」ともいう。「クリック数÷[インプレッション](広告が表示された数/配信された数)」で割り出すことができる。
CPC:1クリックを獲得するのにかかるコスト。クリック単価ともいう。
ユーザビリティ:WEBサイトの使い勝手の良さ、操作のしやすさを表す言葉。
レスポンシブWEBデザイン:単一のWEBサイトでスマートフォンやタブレット、PCなど、画面サイズや解像度が異なる端末に対応するWEBデザインの考え方。スマートフォン専用サイトをPC向けサイトとは別に作成する方法への対案として提唱された。
※どれか一つレスポンシブWEBデザインのサイトを見つけて、リンクを記載してください。
Sゝゝ
※PC表示、タブレット表示、スマホ表示の画面キャプチャをとり、画像リンクにしてください。
感想
今回SEOやPPC広告などWEB上でより多くの人の目に留まるような工夫や、どれだけの人に広告がクリックされたかがわかる方法、などを学びました。その際に、今まで聞いたことのない用語が多く出てきたため、その用語の意味や、どうしてどれだけの人の目に留まったかを割り出さなければならないのかを復習していきたいと思います。